日記ページ


検索
カテゴリ:学校行事
4月23・24日 学習参観・心電図検査

 今年度初めての参観日で、たくさんのお家の方に来ていただきました。お忙しい中、ご都合をつけていただき、ありがとうございました。いつも以上に頑張る姿を見せた子や大はりきりの子、緊張気味の子など様々でしたが、みな、嬉しそうでした。1年生は、ひらがな「と」の学習でした。お手本のように丁寧に書こうと一生懸命に取り組んでいました。また、手を挙げて「と」のつく言葉をたくさん発表することができました。すっかり小学生です。1組では、早くも覚えた校歌を披露しました。まだ、2週間しか経っていないのに、メロディーも歌詞もよく覚えていて、びっくりです。
 そして、24日は1・4年生の心電図検査。欠席0で全員無事に検査が終了。また、検尿も全校児童、全員分がそろいました!ご家庭のご協力に心より感謝いたします。今後ともよろしくお願いいたします。

CIMG2944

CIMG2943

CIMG2936

公開日:2025年04月24日 12:00:00
更新日:2025年04月24日 13:02:05

カテゴリ:学校行事
4月21日 避難訓練・第1回委員会活動

 家庭科室からの出火を想定した避難訓練を実施しました。年度はじめの訓練として、自教室からの避難経路と安全な避難の仕方を学習して、全校児童が運動場に避難しました。みんなでつくる学校「安全な学校」のための訓練として真剣に取り組む姿勢が見られ感心しました。火災の他にも、地震や不審者の対応などで避難することや心構えについて確認しました。
 そして、6校時には、5・6年生による委員会活動が始動しました。どの委員会も話し合いが活発に行われていました。みんなでつくる学校のリーダーとしてどんな取組を展開していくのか、とても楽しみです。

CIMG2930

CIMG2934

公開日:2025年04月21日 15:00:00

カテゴリ:その他
4月15日 新学期の様子

 新学期が始まって1週間が経ちました。1年生も給食が始まり、少しずつ学校生活にも慣れてきたようです。高学年の子どもたちは、1年生に「校長先生におはようございますって挨拶するんだよ」とやさしく促したり、手をつないで登校したり、休み時間に鯉のえさを一緒にあげたりと面倒見の良さを発揮しています。

CIMG2916

CIMG2922

CIMG2915

公開日:2025年04月15日 10:00:00

カテゴリ:学校行事
4月8日 新学期のスタートです

 「おはようございます!」のあいさつも高らかに、生き生きとした表情で登校した子どもたち。新しいクラスの友だちや担任の先生と出会って、わくわく感が高まりました。新任式では6名の先生方の自己紹介に温かい拍手を送りました。
 明日の入学式に向けて高学年の子どもたちがてきぱきと準備し、学校のリーダーとして頼もしい姿をみせてくれました。明日は、5,6年生が児童の代表で入学式に参加します。
 校庭は、桜・ミツバツツジ・チューリップやパンジーがとてもきれいに咲いています。新入生の皆さん、たくさん記念写真を撮ってくださいね。

CIMG2897

IMG_5516

IMG_5518

公開日:2025年04月08日 17:00:00

カテゴリ:学校行事
3月24日 修了式・感謝の会

まずは、校長からこの一年の子どもたちの成長をたたえて、それぞれの学年を修了できたことを喜びました。そして「みんなでつくる学校」でめざした、27の理想の学校に対する評価を子どもたち自身が拍手の大きさで表して振り返りました。大きな拍手が起こったのは、「笑顔の学校」「楽しい学校」「明るい学校」「協力できる学校」「助け合える学校」「挨拶ができる学校」「ふるさとを大切にする学校」「幸せな学校」「認められる学校」「ゆめを大切にする学校」「個性が大切にされる学校」「地域とのつながりが強い学校」「がんばれる学校」「運動が得意な学校」でした。特に「挨拶」「夢」「地域」の拍手の大きさが印象的でした。そして、拍手が小さく評価が低かったのは「ケンカのない学校」「けじめのある学校」でした。横でスタンバイされていた地域の方も、子どもたちの反応を微笑んで見てくださっていました。
最後に、この一年、学校を応援してくださった地域の方への「感謝の会」をおこないました。本当にたくさんの地域の方に子どもも教職員も支えられました。子どもたち一人ひとりが感謝したい人へ書いたメッセージを各クラスの代表の児童から渡し、みんなで感謝とお礼の気持ちを込めて「喜びと感謝」を歌いました。体育館がほのぼのとした温かさに包まれました。
皆様、一年間ありがとうございました!そして、これからもよろしくお願いします。

CIMG2856

CIMG2869

CIMG2889

公開日:2025年03月26日 16:00:00
更新日:2025年03月26日 17:36:04

カテゴリ:学校行事
3月18日(火)第30回卒業式

 6年間の小学校課程を修了した53名が卒業証書を手にし、菩提寺北小学校を巣立ちました。3月は「6年生ありがとう月間」として、1年生から5年生が心を込めてメッセージカードを書いたり、ビデオメッセージを作成したりしました。メッセージには、縦割り活動での楽しかった思い出や感謝、中学校では部活や勉強を頑張ってくださいとの激励、自転車での通学に気を付けてくださいといったものまで、一人ひとりが心を込めて書きました。
 卒業式では、6年生が選曲した、SGの「僕らまた」川嶋あいの「旅立ちの日に」の2曲を児童によるピアノ伴奏で見事に歌い上げました。別れの寂しさや新しいステージへの希望の気持ちを表現し、感動を呼びました。
 ご参列いただきました来賓の皆様、保護者様、あすなろ学校運営協議会の理事の皆様、そして学校教育課長様に心より感謝申し上げます。

IMG_5474

IMG_7866

IMG_5473

公開日:2025年03月19日 17:00:00
更新日:2025年03月20日 09:59:27

カテゴリ:その他
3月11・12日 図書委員会企画~図書室 脱出ゲーム~

高学年・低学年と二日にわたっての委員会企画「図書室 脱出ゲーム」にたくさんの子どもたちが押し寄せました。学年ごとに設問された3問のクイズに見事正解すれば、図書室から脱出できるというルール。ヒントは、図書室のどこかに!なかなか難しい問題にハラハラドキドキ。見事3問正解した子は、図書委員の人から「しおりプレゼント券」をもらい、大喜びでした。

CIMG2832

CIMG2833

CIMG2834

公開日:2025年03月12日 14:00:00
更新日:2025年03月12日 15:04:22

カテゴリ:3年
3年生 甲賀警察署より感謝状

3年生は、社会科の学習で、まちの安全を守る仕事や仕組みなどについて学習してきました。学んだことの集大成として、子どもたちが、まちの人に宛てて、安心安全な暮らしのためにと心を込めてメッセージを書きました。
犯罪や交通事故が起こらないようにと書かれた一人ひとりのメッセージカードは、地域のお店でつくられたお菓子に、地域のお店の方の手によって貼り付けてもらいました。そして、市内園児によってまちの人に配られたのです。
この活動に滋賀県甲賀警察署から三年生一同に感謝状をいただきました。子どもたちは大喜び!子どもたちは「自分も地域の一員として、できることをしよう」という気持ちを高めました。

CIMG2822

CIMG2824

公開日:2025年03月03日 13:00:00

カテゴリ:1年
2月12日 1年昔あそび

たくさんの地域の方々に昔あそびの先生として来ていただきました。遊び方のコツやルール、作り方などを丁寧に教えていただき、子どもたちは夢中になって楽しんでいました。竹とんぼ・割りばしてっぽう・おりがみ・手づくりかるた・コマ回し。どれも繰り返し遊びながら、身体や手先の巧緻性が高まります。まさに「楽しくて力のつく」活動でした。

CIMG2729

CIMG2741

CIMG2743

CIMG2745

公開日:2025年02月12日 11:00:00
更新日:2025年02月12日 13:15:52

カテゴリ:6年
1月31日 6年薬物乱用防止教室

甲賀警察署生活安全課の少年補導担当署員さん、市少年センター指導員さん、見守りボランティアさんにお越しいただき、6年生を対象に薬物乱用防止教室を実施していただきました。違法薬物が名前を変えて売られていること、「絶対に使わない!」と強い意志でいても、心が弱っているときに手を出してしまうこと、一度使うと脳がフラッシュバックして、簡単にはやめられなくなること、何よりも心身に与える悪影響が大きいこと、周りの人へも迷惑をかけてしまうことを動画や違法薬物のサンプルを見せてもらいながら教えていただきました。担任の先生と代表の児童がロールプレイで「絶対に断る」「距離をとる」「逃げる」練習をリアルにし、学んだことを印象づけました。

CIMG2722

CIMG2721

公開日:2025年01月31日 13:00:00