-
カテゴリ:学校行事
2025あすなろ運動会 パワー全開! -
全校スローガン「希望を持って 心をひとつに ~自分の力を出し切ろう!~」 まさに、4色の各チームは、心をひとつにして、自分の力を出し切りました。懸命に走る姿、音楽に合わせてノリノリで表現する姿、力いっぱい応援する姿、そして高学年の気合十分の顔つき、すべてに感動! 最後のCS種目の綱引きでは「大人は片手ルール」の元、子どもたちの声掛けに応じてくださった皆様、運動会を盛り上げていただき、ありがとうございました! PTA役員など保護者の皆様には、テント設営や後片付けなどをお手伝いいただき、本当に助かりました。心より感謝申し上げます。
公開日:2025年10月29日 10:00:00
-
カテゴリ:その他
みらいにたねをまこう!プロジェクト -
滋賀県生花商協会様が「未来を担う子どもたちへ花文化を伝え、情操教育と花のある暮らしのスタンダード化」を目指して、本プロジェクトをしてくださっています。今年は、本校にお声がかかり、協会から石部フラワーさんにお越しいただき「ハロウィン」をテーマにした見事な花飾りの装飾をしていただきました。昇降口に飾られたアレンジメントを見て、子どもたちも感動の声を上げていました。石部フラワーさん、ありがとうございます!
公開日:2025年10月23日 15:00:00
更新日:2025年10月23日 16:07:51
-
カテゴリ:その他
PTA親子環境整備作業 -
10月18日(土)延期になっていたPTA親子環境整備作業をしていただきました。3日前には、全校で草引きをしたものの、まだまだグランドに草が残っていました。親子での和気あいあいとした雰囲気の中、この日もたくさんの草を引いていただきました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
公開日:2025年10月20日 10:00:00
-
カテゴリ:学校行事
10月15日 全校でグランド草引き! -
運動会を十日後に控え、全校児童でグランドの草引きをしました。あちらこちらで、引いた草がみるみる山盛りになりました。夏には雑草が生い茂り、どうなることかと心配しましたが、野球のスポーツ少年団の皆様にも整備いただき、とても助かりました。ありがとうございます!なお、延期になりましたPTA親子環境整備作業は、18日(土)8時半から計画いただいています。どうぞ、よろしくお願いいたします。
公開日:2025年10月15日 10:00:00
更新日:2025年10月15日 11:12:49
-
カテゴリ:学校行事
土砂災害避難訓練実施 10/7 -
土砂災害の避難訓練を実施しました。以下、校長から全校児童への話です。
「土砂災害」とは、どんな災害でしょうか。雨が降り続いたり、大雨が降ったり、地震が起こったりしたときに、地盤が緩んで、山の斜面から土や石が一気に流れてきて、下にいる人や建物、車などが埋まってしまう災害です。すさまじい破壊力で土砂が襲ってきます。
皆さんは、菩提寺のふるさとの歴史を「広野物語」の組曲で語り継いでいますね。2年生以上の人は覚えていますか。昨年、村人役の6年生が「洪水だー!山津波がくるぞ」と大声で呼びかけました。江戸時代に土砂が津波のように押し寄せてきたのです。また、昔のように山津波が起こるかもしれません。
土砂災害の危険が迫ったときには、山から離れていて、少しでも高くに逃げる。学校の場合は、「3階の理科室付近である」と覚えておきましょう。自分の家だったらどの部屋が一番安心かな。避難指示が出たときには、避難所に行った方がいいかな。などとお家でも話し合って欲しいと思います。
今日の訓練によって、いざというときの心構えができ、良い勉強となりました。
公開日:2025年10月07日 10:00:00
更新日:2025年10月07日 11:01:13
-
カテゴリ:その他
10月2日 あれこれ -
・菩提寺北小校区にお住いの三雲養護学校1年生の2名のお友達が菩提寺北小に来てくれて1年生と活動しました。保育園で一緒だった子どもたちもいて、とても楽しみにこの日を迎えました。運動遊びの学習を共にして汗をたっぷりかいていました。
・県教育委員会の体育科授業改善サポート事業を受け、6年の体育科「キャッチバレーボール」の授業を見ていただきました。素早いパス回しやフェイントなどチームで作戦を考えてリーグ戦を熱く戦いました。結果はいかに!
・更生保護女性会からいただいた図書カードで図書を購入しました。ありがとうございました!
公開日:2025年10月03日 16:00:00
更新日:2025年10月03日 17:14:18
-
カテゴリ:その他
国スポ 剣道競技観戦 その1 -
わたSHIGA輝く国スポ・障スポが開幕しました。子どもたちもおもてなしの気持ちでこの日を迎えています。テーマソング「シャイン」を全校で歌ったり、ペットボトルキャップアートに協力したりしています。また、4年生の作成した応援旗が剣道会場に飾られています。
公開日:2025年09月30日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
国スポ 剣道競技観戦 その2 -
そして、本日、5年生は湖南市総合体育館で行われている剣道競技を観戦させていただきました。昨日、少年男女がそろって準優勝して盛り上がる中、会場に着くなり、成人女子滋賀チームが準決勝で勝ち、決勝戦に進んだというアナウンス。何と、決勝戦を目の当たりにすることができました。事前に剣道経験者の山口先生からルールについてレクチャーを受けたことで、子どもたちは、滋賀チームが優勢に立つと大興奮!そして見事優勝!観戦土産もいただいて、一生の思い出になること間違いなしです。
公開日:2025年09月30日 13:00:00
更新日:2025年09月30日 14:00:21
-
カテゴリ:6年
菩北笑顔プロジェクト -
6年国語科で「構成を考えて提案する文章を書く」といった教材があります。単元名「菩北笑顔プロジェクト」として、6年生が、班ごとに提案文を作りました。最高学年として、より笑顔あふれる学校にするために問題提起したもので、どの企画も目のつけ所が素晴らしく、甲乙つけがたいものでした。職員室に張り出された提案文に教職員一人ひとりが一票を投じて、各クラス一つずつの企画が決定しました。1組は「キーホルダーの約束を守ろう」2組は「そうじをもっとがんばろう」。ここからは、子どもたちの発想を生かして全校への働きかけへと展開していきます。どのように進んでいくのかわくわくします。
公開日:2025年09月26日 14:00:00
-
カテゴリ:その他
9月順調にスタートしました -
長い夏休みを終え、子どもたちは、一回り大きくなって学校に戻ってきました。子どもたち自身が菩提寺北小は「挨拶ができる学校だ」と自負するように、ますます朝の挨拶が気持ちの良いものにグレードアップしています。
夏休み明けの教職員の楽しみの一つは、子どもたちの夏休みの宿題を見ることです。特に絵画や書、工作、自由研究は個性があふれていて一つ一つ興味深いものです。
5・6年生の自由研究のテーマをいくつか紹介します。
・色々な動物の面白い豆知識
・切り紙・切り絵について
・磁石からにげる野菜
・梅じそがうまれかわるまで
・戦争のぎもん
・5年ぶりの…コマの回り方比べ~あの時のナゾを解き明かす~
・風邪の前兆・特徴・種類・予防について
・自作コバエホイホイ どれが一番効果ある?
・ビタミンを詳しく説明します!
・10円玉 綺麗にしてみた
・ねこの1日のすいみん時間は?
・スキンケアについて
・菩提寺新聞
・ペットボトルでトルネードを起こせ
公開日:2025年09月05日 13:00:00